STANLEYTEAM KUNIMITSU

  • OKAYAMA
  • FUJI
  • MALAYSIA
  • FUJI
  • SUZUKA
  • SUGO
  • AUTOPOLIS
  • MOTEGI
  • preview
  • qualifying
  • final
  • Race Photo
2025 AUTOBACS SUPER GT Rd.1 『OKAYAMA GT300km レース』

第1戦 OKAYAMA

予選 4月12日(決勝 4月13日(
RACE
DATE
CIRCUIT
WEATHER
RESULT
2025 AUTOBACS SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE
予選:2025年4月12日 決勝:2025年4月13日
岡山国際サーキット(岡山県)
予選:曇/ドライ  決勝:雨・曇/ウェット・ドライ
公式練習:7位 予選:4位 決勝:4位

STANLEY TEAM KUNIMITSUのチームドライバーである山本尚貴と牧野任祐とのコンビは今年で6年目。オフシーズンはサーキットでのテストは当然のこと、日頃のトレーニングでもともに時間を過ごすなど、つねにレースでのベストパフォーマンス実現を意識し、さまざまなことに取り組んだという。

なお、今年はTEAM KUNIMITSUがメインスポンサーのスタンレー電気株式会社様からサポートをいただくようになって、ちょうど30年を迎える。長年のご厚誼に対する感謝の思いを込めてマシンカラーリングを一新、より速く、さらに強いNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTでの戦いを目指していきたいと、まずは岡山での善戦を誓った。

搬入日にあたる前日の金曜は春らしい好天気に恵まれ、同様に、予選日も終日穏やかな天気となった。まず、朝一番に行なわれた公式練習は、午前9時30分にスタート。気温15度、路面温度23度のコンディションのなか、まず、山本選手がコースに向かう。途中、ピットでの作業を含め、およそ30分強のドライブを経て、今度は牧野選手がコースへ。GT300クラスの混走、さらにはGT500クラス専有の時間も含めて走行し、セッションの最後にチームベストタイムとなる1分17秒979をマーク。7番手につけた。

その後、お昼に向けて気温が大きく上昇。午後2時に始まった公式予選では、気温は23度、路面温度は31度まで上昇する。GT500クラスのQ1は午後2時33分にスタート。10分間のセッションに挑むのは山本選手だ。なお、昨シーズンはQ1、Q2でのベストタイムを合算する方式が採用されたが、今シーズンは2023年まで採用されていたノックアウト方式が復活。一方で、Q2への進出は上位10台までとなり、ポールポジション獲得のチャンスが広がった。

Q1でのアタックで、山本選手はセッションが終了する直前に1分17秒369をマーク、トップに立つ。しかし、チェッカーを受けながらタイムを更新するライバルが続いたため、最終的には6番手に。続くQ2は午後3時11分にスタート。担当した牧野選手は出走する全10台のうち5番目にコースへと向かい、アタックラップへ。計測4周目に1分16秒751のタイムで3番手につけ、さらにもう1ラップアタックへと向かう。そこでセクタータイムを更新し、1分16秒668へとタイムを縮めた。惜しくもポジションアップとはならず、明日、山本選手とともに4位から300km先のゴールを目指すことになった。

山本選手は予選日について「公式練習中、セットアップを含む作業は決して順調ではなかった」とコメント。そのなかでアジャストを行ない、予選に挑んだという。「ただ、アタックではベストを尽くすことができたし、オフの間のテストから調子が良さそうだった他のクルマと比較しても、彼らを射程圏内にとらえることができたと思うし、僕たちも進化していると感じている」と手応えを得られた様子だった。

また、Q2のアタックで奮闘した牧野選手は、公式練習後、予選に向けての調整がうまく運んだことで、力を振り絞ることができたと言う。「アタック自体、力を出し切ったものだった。その上で、やはりトヨタ勢が強いという印象を得たが、一方で自分たちも最大限のパフォーマンスは出せたと思う」と自身のアタックを振り返った。

PAGE TOP
「STANLEY × TEAM KUNIMITSU」トレーディングカードコレクション
HISTORY OF KUNIMITSU TAKAHASHI
STANLEY RACE AMBASSADOR