RACE
DATE
CIRCUIT
WEATHER
RESULT
|
2021 AUTOBACS SUPER GT Round3『FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300km RACE』
予選:2021年8月21日 決勝:2021年8月22日
鈴鹿サーキット(三重県)
予選:くもり/ ドライ 決勝: くもり/ドライ
公式練習:15番手 予選:11番手 決勝:4位
|
真夏の猛暑をしのぐ一戦になると思われた第3戦鈴鹿大会。ところがレースウィークを迎えた8月21、22日は、サーキット周辺に限らず日本列島の各所において不安定な天候となり、先を読むのが難しいコンディションとなった。その中で予選11番手からスタートを切ったNo.1 STANLEY NSX-GT(山本尚貴/牧野任祐組)は、戦略的なピットインはじめ、ドライバーふたりによる巧みなレース運びを結実させ、4位チェッカーという素晴らしい結果を掴み取っている。
すっきりとした晴れ間はまたもお預けとなった朝のサーキット。ところが一面に広がる薄曇りの空から強い日が差し込み始め、徐々に蒸し暑さがサーキットに戻ってくる。また、積乱雲も発生。午後からの決戦では通り雨に加え、雷にも注意が必要という予報が出された。
午前中は恒例のドライバートークショーやオールドライバーズアピアランス等のファンサービスを実施。そして、午後1時10分からは、20分間のウォームアップ走行が始まる。セッション終了間際、GT300クラス車両が130Rで挙動を乱してタイヤバリアへと激突。このアクシデントによりセッションは赤旗終了の扱いに。また、その後のスケジュールは10分遅れで進行となり、決勝は午後2時40分にスタートが切られた。
フォーメーションラップ2周を経て、52周の戦いが号砲。気温31度、路面温度43度とレースウィーク一番の暑さの中、牧野選手がドライブするNo.1 STANLEY NSX-GTは、まず予選順位の11位でオープニングラップを終えると翌周にはNo.36 Supraに先行を許すも、僅差のまま接近戦で周回を重ねていく。そんな中、5周目のシケインでトップNo.64 NSX-GTが挙動を乱しながらコースアウト。スポンジバリアにクルマが埋まり、フロント部から黒煙が上がるアクシデントとなった。
これを受け、コース上の車両に対して時速80km走行かつ追い越し禁止の状態で走行するFCY(フルコースイエロー)が発動。さらには消化作業を伴うことから、7周目からはSC(セーフティカー)ランへと切り替えられた。のちにコース上ではGT300、500のクラス分けが行われ、隊列を整理。12周目にリスタートとなる。牧野選手は引き続き前後車両とのバトルを繰り広げたが、ソフト寄りのタイヤでは、思うような攻防戦に挑むのが極めて厳しい状況。それでも一度先行を許したライバルを逆転するなど意地の走りを見せ、18周にはルーティンのピットインを実施する。
ライバルに先んじてピットインしたNo.1 STANLEY NSX-GT。この戦略が後半でのポジションアップへの”第一歩”となり、結果としてアンダーカットを成功させることに繋がった。レースは、25周終了時点でコース上のGT500全車両がピット作業を完了。8番手から追い上げを開始する形となった山本選手は、先のスティントを担当した牧野選手からのインフォメーションを受け、硬めのタイヤを装着。周を重ねる中で、激しい集団バトルの中から1台また1台とポジションアップを果たし、30周目には5位へと浮上する力走を見せる。
さらに39周目には、トップ4を形成するGT-R勢の1台である12号車を攻略して4位へ。どのチームよりも早くピットインし、ロングスティントとなったNo.1 STANLEY NSX-GTにとってはタフな終盤ではあったが、最後まで攻めの姿勢を貫き4位でチェッカーを受けることに成功している。
今回の結果によって、シリーズポイントにおいてランキングトップへと浮上を果たしたNo.1 STANLEY NSX-GT。シリーズは次戦から後半戦に突入するが、緻密なチーム戦略を活かしてミスなくノートラブルの戦いを重ねることで、強さを証明していきたい。
◎高橋国光総監督
チームにとって難しい状況の中での一戦だったと思います。条件が厳しくも、決勝までマシンを仕上げ、チェッカーを受けるまで懸命に戦ってくれたドライバーたち、チームが素晴らしい結果を出してくれました。表彰台には届かなかったものの、予選順位から考えると同じぐらい価値のある4位だったのではないかと思います。無事に今シーズンの前半4戦を終え、さらにランキングトップにつけることができました。これもひとえに、昨今のような状況の中でも、日頃からご支援を頂いております皆様のおかげだと感じています。
次戦の菅生からシーズン後半となりますが、引き続きチーム一丸となり今シーズンもチャンピオンシップ連覇を目指して参ります。
◎山本尚貴選手
予選のスタートポジションから上げて11番から4番でゴールすることができました。これでランキングトップに躍り出て、後半戦に向けてレースを進めることになりました。前半を見ていると牧野選手がかなり厳しそうな状態でしたが、これは彼の問題ではなく、チョイスしたスタートタイヤがソフト側であり、路面温度に対してかなり柔らかかったからだと思います。コース上に留まることだけでもかなり大変だったと思います。その中でオーバーテイクを何回も見せたり、要所要所で彼の頑張りがしっかりと映っていたので、いい刺激になりました。
彼のフィードバックから後半のタイヤはハード側にに切り替えたほうが良さそうだということになり、タイヤの内圧はじめ的確なコメントをしてくれたおかげで、後半のスティントを楽しく走ることができました。牧野選手とチームのみなさんに感謝しています。後半もバトルがたくさんあったのですが、絶対に負けたくないという気持ちで走り、その気持ちによって4番手まで上げることができました。欲を言えば表彰台まで行きたかったんですが、ちょっとそこまでは届かなかったですね。また次のモチベーションに活かしていきたいと思います。
今後はかなり厳しいレースになると思いますが、今日みたいにチームとともに強いレースをしぶとく戦っていくことがチャンピオン連覇に向けてのカギになると思います。しっかりと地に足をつけ、手綱を緩めることなくしっかりとチームと一緒に頑張っていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします。
◎牧野任祐選手
チャンピオンシップのことを考えても、今回のレースを4位で終えられたということはとても大きいと思います。予選でQ1を突破することができず、結構前半のスティントが大変だったのですが、後半に向けてはいいアジャストができたと思います。メーカーによる個体差や搭載するウェイトによる差を今回改めて感じることになりました。そういう点でも厳しかったですが、中でも僕のスティントで装着したタイヤ(予選Q1で装着したもの)が厳しかったので、レース後半に向けては異なるタイヤを装着するのがいいということを伝えました。
結果的にそれがいい方向に行ったので良かったと思います。
ピットインのタイミングも早めに、という話を伝えていました。あまりにも厳しい状況だったので。それはレース前からひとつの戦略として考えていたことでもあります。
硬い方のタイヤの方がいいかなというのは予選日の朝の走り出しから思うところはありましたが、今回は天候(の変化)が絡みやすい状況だったので、雨の可能性も含めてチョイスしたものが、逆に決勝の前半スティント用としてはきつくなる状態でした。
ただ後半(タイヤの種類を)変えたことでペースをうまく上げることができたので、チームとしては良かったと思います。
今回の戦いもサクセスウェイトと燃リス(燃料流量リストリクター)の関係で大変でしたが、次はもっと大変になるはずです。
しっかりと踏ん張ってみんなで頑張りたいと思います。
◎小島一浩監督
早めのピットインは戦略のひとつとしてありました。実際、決勝前に気温・路面温度が上がり、僕らのスタートタイヤにおいては不利な状況になりました。そうなることは(前半を担当した)牧野選手のスティントとしてわかっていたことなので、前半スティントを短めにしてピットインを実施しました。
後半を担当した山本選手は前回のもてぎ戦と同じく、今回は攻める方で周りの状況をよく見ながら追い上げてくれたと思います。かなりタフなバトルだったと思います。
彼が持つ、攻める力の素晴らしい部分が出たスティントでした。
今回のポイントはピットインでアンダーカットができたことです。集団から早く抜けられたことが大きかった。僕らはストレートスピードがトヨタと比べて6−7km/hほどの差がついていたようです。同じリストリクターでそこまで差がついているので、怖いライバルになると感じています。一方、チャンピオンシップのことを改めて考えると、今回のようなサクセスウェイトを積み始めた状況で、取りこぼしをどれだけ少なく戦うかが一番重要だということがわかります。チームのみんなにもそのことをしっかり話したのですが、結果として全員がミスすることなく4位という順位をもぎ取ることができて良かったと思います。エンジニアも決勝に向けて予選後からしっかりと修正を行ってくれましたし、今あるものの中で最高のパフォーマンスを出せるクルマを作ってくれました。また、ドライバーもそれに応える走りを見せ、メカニックたちもみんなが頑張ってトラブルなくやり遂げました。全員の力が出た結果だと思います。前回のもてぎは「勝つ(チャンスがある)ときは絶対に勝たなきゃいけない」形でしたが、今回は「落としちゃいけないレースは落とさない」ことができた戦いでした。
これがSUPER GTを戦う上で重要な点ですね。
シーズン当初は5月下旬開催が予定されていた第3戦鈴鹿大会。だが、新型コロナウイルス感染症再拡大の影響を受けてここまで延期を強いられ、夏に開幕戦を迎えた昨シーズン同様、8月下旬に一戦を繰り広げることになった。一方、東京オリンピック開催中は酷暑の天気が続いた日本列島は、その後、急激に低気圧が押し寄せる形となり、天候が不安定な状態に。結果、レースを迎えた週末は早い段階から時折激しい雨に見舞われるなど、天気の行方を予測することが難しい状況になる。事実、搬入日の金曜は局所的な雨を繰り返すも、予選日になると雨の心配は激減。ときどきシャワーのような弱い雨が降ることはあったものの、終日ドライコンディションでの走行が可能だった。
なお、今大会を迎えるにあたり、No.1 STANLEY NSX-GTに搭載されるサクセスウェイトは64kg。実際には燃料流量リストリクターを1つ落とし、47kgのウェイトを搭載する形で戦いに挑むことになるが、シーズン前半で好成績を残してきたライバルたちと比べても厳しい条件下での一戦になることは明白。チームとしては、まず朝の公式練習の時点から、最善策を探りながらのアプローチを進めて行くこととなった。
気温26度、路面温度28度という中でまずコースに向かったのは牧野任祐選手。開始から40分を迎える頃に1台のGT300クラス車両が逆バンクで停止。これにより赤旗が提示され、セッションが一時中断した。およそ5分後に再開すると、先にステアリングを握っていた牧野選手がアタックのシミュレーションを開始。14周目、セッションのチームベストタイムとなる1分47秒713をマークし、翌周にはピットへクルマを戻した。代わってコースに向かった山本選手。フィーリングを確認しつつ、ピットにクルマを戻してはタイヤの確認作業を続け、GT300クラスとの混走を終える。その後、GT500専有走行でも山本選手がドライブを継続。この先の天候を気にかけつつ、予選に向けてセットアップを念入りに行うことを優先し、アタックシミュレーションは行わずに15番手でセッションを終えることとなった。
午後のノックアウト予選は午後2時30分にスタート。GT300クラスのQ1を経て、午後3時3分、GT500のQ1が始まる。気温27度、路面温度31度とやや数値が上がったものの、依然として曇り空の状態。No.1 STANLEY NSX-GTには山本選手が乗り込み、アタックへと向かった。降雨の可能性を嫌ってか、どの車両も早々にコースインを行うと、アタックモードへと突入。山本選手は計測3周目にベストラップ1分46秒310をマークしたが、Q2進出のトップ8入りは果たせず。よって、No.1 STANLEY NSX-GTは11番手から翌日の決勝スタートを切ることになった。
「朝の公式練習では天候が不順だったので、その辺を加味してまずドライ路面でのセットアップの確認をしつつ、続けてタイヤの確認をいつもどおり行った」という山本選手。その時点でクルマにはアンダーステアが出ており、その改善に時間を取られたという。加えて先行きを読むことが難しい天候も気になったとのこと。「ほぼ燃リス組(=サクセスウェイトによる燃料流量リストリクター調整を受けている車両)はポジションが後ろなので、やはり前に行くことは難しい状況だったのかなと思います」という中で、決勝に向けては「しぶとく戦い、ポイントを獲って(ランキング争いで直近のライバルとなる)14号車の前でゴールをしたい」と意気込みを口にした。
また、Q2でのアタックが実現しなかった牧野選手は、決勝時の天候が気になる模様。「決勝日も同じような感じと聞いているので、どういうレースができるかわからないが、シリーズ争いのことも考えながら臨機応変にしっかりと戦い、ウェイトが搭載された状態でもポイントを獲れるように頑張りたい」と決勝での奮闘を誓った。
梅雨明け以降、猛暑が続く日本列島。三重・鈴鹿サーキットで迎える8月21日からのSUPER GT第3戦は、真夏の中で繰り広げられるシーズン前半を締めくくる大事な一戦となる。1年延期されたオリンピックの開催を受けて年間のレーススケジュールが変更された上に、もともと5月下旬開催だった鈴鹿戦は、新型コロナウイルス感染拡大防止によってこのタイミングへと延期。それだけに”待ちに待った”鈴鹿戦となる。前回のもてぎ大会では、念願の今シーズン初勝利をポール・トゥ・フィニッシュで達成。獲得ポイントによってランキング争いでも2位へと浮上したチームクニミツは、まさに”上り調子”の状況にある。
コロナ禍でシリーズ開幕戦が大幅に遅れた昨シーズン。その第3戦鈴鹿も今大会とほぼ同じ時期での開催だったが、その戦いでは予選8番手からチームの総合力を最大限引き出すレース運びを見せ、決勝で2位を獲得。チャンピオン獲得に向けての足がかりをつけた一戦でもあった。一方、今シーズンは前回のもてぎで優勝。シーズン序盤が厳しい展開だったために、もてぎでつけた弾みを活用して鈴鹿戦でも上位の結果を残したい。
もちろん、64kgのサクセスウェイトを搭載するため、タフな戦いになることは否めない。だがそこはこれまで培ってきたデータ、そしてチームとしての底力をしっかりと引き出し、粘りあるアプローチでひとつでも上のポジションを手に入れていきたい。
灼熱の日差しの中で力走を見せ、ライバルを牽制するようなパフォーマンスを披露することでシーズン後半の戦いに勢いをつけること、これが鈴鹿戦におけるチームの最大の目標となる。