- 2025.3.11
- 2025年シーズン レース用マシンカラーリングを公開
- 2024.12.27
- 「東京オートサロン2025出展のお知らせ」のご案内
- 2024.12.11
- TEAM KUNIMITSU SUPER GT 2025SERIES 参戦体制のお知らせ
公式予選 4月13日(土) | 決勝レース 4月14日(日) |
---|
4月13、14日、岡山国際サーキットにおいて2019年SUPER GTシリーズの開幕戦となる「OKAYAMA GT300km RACE」が行われた。予選で3番手と好位置につけたチームクニミツのNo.1 RAYBRIG NSX-GTは、強い雨となった決勝でも勝負強さを披露。だが、思わぬアクシデントで勝機を失い、レースを終えている。
早い時点から、天気が下り坂で雨になると言われていた岡山戦。早朝こそ薄曇りだったが、サポートレースが始まる頃にはいきなり本格的な雨が降り出した。その後、一旦雨は弱まったものの、決勝直前のウォームアップ走行ではウエットタイヤを装着しての最終確認となった。
ついに迎えた今シーズン最初の決戦。午後2時30分、強い雨の中、レースはセーフティカー先導によるスタートへと変更され、4周目から実質レースが幕を開けた。No.1 RAYBRIG NSX-GTには山本選手が乗り込み、早速、前の車両を攻略。予選2番手の12号車GT-Rに迫り、バックストレートエンドで逆転に成功する。その勢いでトップの23号車GT-Rを追ったが、同じ頃、GT300の2台の接触が原因でセーフティカーがコースイン。11周からレースが再開した。すると、山本選手は狙いを定めたかのように、前の23号車を1コーナー先で鮮やかにパス。トップに立つと後続を引き離す走りを見せ、翌周には2位との差を2秒1とした。だが、13周目、モスエスでGT300車両による多重クラッシュが発生。これを受け、レースは14周目に赤旗中断となる。再開は午後3時40分、しばしセーフティカー先導の形で周回が続き、20周目から再びレースペースへと切り替わった。
すると、激しい雨の中、逃げる山本選手の背後に17号車NSX-GTが近づき、23周目にはその差が0.254秒という緊迫の状況となる。そして迎えた24周目の1コーナー、テール・トゥ・ノーズとなった2台がまさかの接触。止まりきれなかったのか、17号車がNo.1 RAYBRIG NSX-GTのリヤに追突。挙動が乱れてアウト側のグラベルへとはじき出され、全てが水泡に帰してしまう。レースも再びSCが導入され、また、別の車両がクラッシュするなど実に荒れた展開になる大混乱。さらに雨脚が強まったことを受け、32周走行時に2度目となる赤旗が提示された。
この時点ですでにスタートからおよそ2時間が経過しており、また、天候の回復は見込めないことからレースはこの赤旗中断をもって終了という判断が下される。グラベルから復帰を果たしたものの、1周遅れという厳しい条件下でレースを続けていたNo.1 RAYBRIG NSX-GTにとっては、まさに言葉にできないほどの悔しさだけが残る開幕戦となってしまっただけに、第2戦富士ではその思いを払拭する力走を見せてくれるに違いない。
今シーズンも昨年同様、山本尚貴、ジェンソン・バトン両選手による参戦となったチームクニミツ。ディフェンディングチャンピオンに与えられた”ゼッケン1”が記されたRAYBRIG NSX-GTを駆り、タイトル防衛に挑む。予選日を迎えた岡山は薄曇りながら晴れの天気。まず、午前8時50分から公式練習が始まった。
気温10度、路面温度14度とこの季節としてはやや肌寒い天候の中、まず山本選手がコースイン。持ち込みのセットを確認するため周回を重ねる。およそ1時間後にはバトン選手へスイッチ、GT300クラスとの混走時間終了までドライブを続けた。GT300専有走行を挟み、GT500専有走行が午後10時25分からスタート。今回はまずバトン選手が先にステアリングを握り、アタックシミュレーションを行う。結果、刻んだ1分17秒779はコースレコード更新の好タイムとなっただけでなく、このセッションでのトップタイムとなった。
午後に入るとしばし日が差して穏やかな天候になったが、ノックアウト予選を迎える頃には急に曇り空が広がり、アタックするには思いのほか気温・路面温度が下がってしまう。一方、セッションは午後3時18分にスタート。Q1を担当したバトン選手は計測5周目に1分17秒611をマークし、5番手でQ1突破を果たした。続くQ2は午後4時前にスタート。この時、チームはコースが短く抜きどころの少ない岡山のコースを考慮し、さらに決勝が雨の一戦になることも踏まえた上でNo.1 RAYBRIG NSX-GTにソフトタイヤ装着する戦略を採り、山本選手をコースへと送り出す。山本選手は丁寧にタイヤを温め、満を持してアタック。コースレコードを更新する1分16秒950をマークしてトップに躍り出た。惜しくも、その後、2台のGT-Rがこのタイムを上回ったことから3番手の結果に終わったが、決勝に向けて幸先良いスタートが切れた予選日となった。