- 2025.4.9
- 開幕戦岡山大会「STANLEY TEAM KUNIMITSU 2025 OFFICIAL GOODS」 販売のご案内
- 2025.3.11
- 2025年シーズン レース用マシンカラーリングを公開
- 2024.12.27
- 「東京オートサロン2025出展のお知らせ」のご案内
- 2024.12.11
- TEAM KUNIMITSU SUPER GT 2025SERIES 参戦体制のお知らせ
予選 10月14日(土) | 決勝 10月15日(日) |
---|
RACE DATE CIRCUIT WEATHER RESULT |
2023 AUTOBACS SUPER GT Round7 AUTOPOLIS GT 450km RAC 予選:2023年10月14日 決勝:2023年10月15日 オートポリス(大分県) 予選:曇/ ドライ 決勝:晴れ/ ドライ 公式練習:7位 予選:8位 決勝:9位 |
[更新日:2023/10/18]
今シーズンも残り2戦。最終決戦を前に、大分・オートポリスにおいて第7戦の戦いが繰り広げられたSUPER GT。予選8番手からオートポリス初となる450kmの戦いに挑んだチームクニミツのNo.100 STANLEY NSX-GTは、牧野任祐、木村偉織両選手による新コンビで粘り強い走りを続け、9位でフィニッシュしている。
秋晴れが期待された決勝日。やわらかな秋の日差しに恵まれる時間もあったが、実際は思うほど気温が上がらず、終日冷たい風が吹く一日に。一方で、決勝レースはオートポリス初の450kmの戦いとなるだけに、ミスのない、そしてよりいっそう粘り強くアプローチしていくことが必要となる。タフな展開が予想される中、持ち得る力を最大限引き出すべく決戦に備えた。
正午からのウォームアップ走行を境にして、気温、路面温度が若干上昇。午後1時30分に戦いの幕が上ると、気温17度、路面温度25度というコンディション下で97周先のチェッカーフラッグを目指すこととなる。
No.100 STANLEY NSX-GTのスタートドライバーを担当したのは牧野選手。なお、昼前に行なわれたオールドライバーズアピアランスでは、ホンダ系ドライバーが山本選手のオリジナルキャップを被り、”フッカツヲマツ!”とメッセージを発信。チームクニミツもまた、山本選手とともに戦おうと気を引き締めた。
地元大分の白バイとパトカー先導によるパレードラップ、そしてフォーメーションラップを経て97周の戦いがスタート。8番手からひとつポジションを下げ、9番手でオープニングラップを終えた牧野選手だったが、タイヤに熱が入ると再び8番手を奪還。また、10周までに1回目のルーティン作業に着手するチームが現れるなど、これまでの戦略と異なる動きも見られた。そんな中、No.100 STANLEY NSX-GTは15周終わりでピットイン、給油とタイヤ交換のみを素早く済ませ、再び牧野選手がコースへと復帰する。第2スティントでは、なかなか思うようにタイムアップを果たすことが難しく、加えて、3回もフルコースイエロー(FCY)が導入されるなど、落ち着きのない展開が続いたが、牧野選手は燃費走行も意識しつつ、粘り強く周回を重ねることに尽力した。
2回目のピットインは、レース3分の2が近づく52周終わりに実施。いよいよ木村選手がGT500クラスで初めて決勝レースを迎えることになる。給油とタイヤ交換を済ませたNo.100 STANLEY NSX-GTを牧野選手から引き継いだ木村選手。タイヤマーブルが散乱するコース上で、周回遅れのGT300車両の処理にも気を配りながら懸命に周回を続ける。ピットイン直前には25度あった路面温度も、その後は急激に下降して20度前後になるなど、タイヤマネージメントに苦心するコンディションとなった。その中でも冷静に落ち着いた走りを見せた木村選手は、97周のチェカーが振られるまでの45周を走破。慌ただしく過ごしたであろうレースウィークの中でしっかりとステップアップを果たし、No.100 STANLEY NSX-GTは9位入賞に貢献している。
ついに、今シーズンの最終戦を迎えるSUPER GT。ホンダのホームサーキットでもあるモビリティリゾートもてぎでの一戦は、NSX-GTのラストレースにもなる。サクセスウェイトから解放されたNo.100 STANLEY NSX-GTのパフォーマンスを存分に披露したい。