- 2024.12.27
- 「東京オートサロン2025出展のお知らせ」のご案内
- 2024.12.11
- TEAM KUNIMITSU SUPER GT 2025SERIES 参戦体制のお知らせ
予選 12月7日(土) | 決勝 12月8日(日) |
---|
[更新日:2024/12/12]
RACE DATE CIRCUIT WEATHER RESULT |
2024 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE GRAND FINAL 予選:2024年12月7日 決勝:2024年12月8日 鈴鹿サーキット(三重県) 予選:晴/ドライ 決勝:晴/ドライ 公式練習:2位 予選:5位 決勝:4位 |
ついに今シーズンの最終戦を迎えることになったSUPER GTシリーズ。12月開催というタフなコンディションのなかでチャンピオン争いに臨んだNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT。予選5位(決勝4位スタート)からシーズンラストレースを戦い、表彰台争いの末に4位でチェッカーを受けている。
前夜から本格的な冷え込みとなった上に、日差しがあっても強い風ですぐに曇り空が居座る天候となった日曜日。日没の関係上、スタートも通常より早く、午後12時50分にレースがスタート。コンディションは、気温13度、路面温度17度と低気温に。まず、三重県警の白バイとパトカーが先導するパレードラップが行なわれ、続いてフォーメーションラップへと突入。だが、さらに1周追加されたことから、レースは51周での戦いとなった。
No.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTのスタートドライバーは牧野選手。セカンドロウ・4番手からのスタートを切ると、オープニングラップで早速ひとつポジションを上げると、前方の17号車CIVICに詰め寄る走り、さらなるポジションアップを狙う。逆に17号車はGT300クラス車両との接触によって、後退。これを受けてFCY(フルコースイエロー)が導入され、牧野選手は2位からトップの36号車を猛追する形で周回を重ねていく。
今回、ピットウィンドウが開いたのは、17周終了時。ここで牧野選手はピットロードへとステアリングを切り、ルーティンのピット作業を行なう。すると、後続の車両もこれに続き、No.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTを先頭に合計5台がピットインする。牧野選手から山本選手へと交代、給油、そしてタイヤ交換を済ませていざコースへ⋯⋯という予定だったが、ここで作業ミスがあり、大幅なタイムロスが発生。残念ながらポジションを落としてのコース復帰を余儀なくされた。
一方、全GT500クラス車両は20周終えた時点でピット作業を完了。結果、山本選手は4番手から残るレースを戦うことになる。前方を行く17号車との差は2秒弱。後方には12号車 Zが迫るという緊迫の状況となった。そんななか、31周目にはGT300クラスの1台がコースオフ、レース2回目のFCY導入となる。およそ5分後にレース再開となったが、このとき、2番手を走る1台がスピンを喫して後退。再びNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTは3番手でレース終盤を迎えることになった。
このまま逃げ切れば、シーズン3度目の表彰台が実現。なんとしても攻防戦を凌ぎたいところ。しかしながら、41周目には勢いある背後から12号車にシケインで逆転を許してしまう。さらに最終盤は、後続車両と4位を巡っての駆け引きが続き、チェッカーを受けるまでタフなバトルを強いられた。だが、山本選手が見事なライン取りで後続車をシャットアウト。ポジションを死守してシーズン最後のチェッカーを受けた。
今シーズンデビューしたCIVIC TYPE R-GTでのシリーズチャンピオン獲得を掲げ、タフな戦いに臨んだ山本、牧野両選手。シーズン中は悪天候のコンディションや、今大会のようなスケジュール変更等、不確定要素も多いなか、シーズンを通してライバルに対して先行するようなポジションを構築するのが難しい状況が続いた。シリーズランキングとしては、ホンダ勢トップとなる2位を獲得したとはいえ、タイトル経験チーム、ドライバーのふたりとしては、決して満足のいく結果でないことは明らかだ。そのなかでも絶えず温かい応援でチームをサポートしていただいたファンの皆さんに心から感謝するとともに、この悔しい思いをバネに来シーズンは巻き返しを目指していく。